【初心者向け】クラブに初めて行く人のための19のQ&A
この記事の目次
- クラブって気軽に行って平気?
- クラブのイベントってどう探せばいいの?
- 18歳はクラブイベントに行ける?
- どんなジャンルの音楽が流れているの?
- どんなジャンルの音楽が流れているの?
- いつ行くと一番盛り上がっているの?
- 朝は何時ごろまでやっているの?
- クラブってやっぱりタバコ臭いの?
- クラブへ行く時の服装って何か決まりがあるの?
- 絶対に持っていった方がいい持ち物は?
- クラブって何となく怖いイメージもあるから不安……
- クラブのルールって何かある?
- 入場料やドリンク代の表記がよく分からない
- 開演時間に会場に到着していればいいの?
- 会場を出たり入ったり(再入場)ってできるの?
- 手荷物って預けられる?
- お酒っていくらくらい?
- 踊れないとダメ?
- ナンパって多い?
皆さん、クラブにどんなイメージを持っていますか?
ちょっと怖い、なんとなく危ないイメージがある、とか。
そんなイメージを持っている方もいますよね。
私も昔はそうでした。
でも実際クラブに行ってみると、そのイメージが覆されます!
音楽に合わせて人目を気にせずに踊れる!!
そして、音楽に合わせて人が一体している感じもとても気持ちがいい!
手軽に行ける場所にあるにも関わらず非日常的な空間で音楽が聴けて、日常のストレスも発散される。
何より音楽を自由に楽しめるので、今ではクラブが大好きです。
好きなアーティストのプレイを観に行きたいという人や、行きつけのクラブがあるという人。
また、私のようにその都度適当に楽しそうなイベントを見つけてフラッと行く人まで!
思い思いに音楽に合わせてお酒を飲んで体を揺らす場所、それがクラブ!
「何となく楽しそうだしクラブ行ってみたいなー。でも行ったことないし、行き方がよく分からないなー」という方。
このQ&Aを見て疑問を解決させちゃいましょう!
クラブへ行く前に
この記事の目次
クラブって気軽に行って平気?
Q.
クラブに遊びに行くのって興味ある!
でもなんとなく尻込みしちゃうのだけど、気軽に行って平気なの?
A:
気軽に行って平気です。
問題なし!
初めてで不安な人は、クラブに行き慣れてそうな人に「連れて行って!」とお願いしてみましょう。
周りでクラブに興味あるお友達がいたら、一緒に連れ立って行くのもいいと思います。
クラブのイベントってどう探せばいいの?
Q.
クラブのイベントってどう探せばいいの?
A.
観たいアーティストがいる場合は、そのアーティストの公式サイトで、出演するクラブイベントから探すのも手だと思います。
私はDE DE MOUSE(デデマウス)さんや石野卓球さん、80kidz(エイティー・キッズ)、最近だとSeiho(セイホ)さんが好きです。
とりあえず面白そうなイベントに行きたい!と思っている人は、東京の場合ですと渋谷や六本木にクラブが集中しているので「渋谷 クラブ」や「六本木 クラブ」と検索してもいいと思います。
また、クラブイベントを紹介しているサイトで興味のあるイベントを探すのもいいですよ!
この「iFLYER」というサイトには、全国のイベントの情報が掲載されているのでオススメです。
http://iflyer.tv/
18歳はクラブイベントに行ける?
Q.
18歳はクラブイベントに行けるの?
A.
クラブイベントの多くは深夜に開催されています。
深夜帯に開催されているイベントですと、20歳以下の年齢だと入場できません。
成人するまで楽しみをとっておきましょう。
しかし、デイタイム(夕方から夜まで)に開催されているクラブイベントもあり、そういうイベントでしたら20歳以下でも入場できる場合があります。
どうしてもクラブに行きたい20歳以下の方は、デイタイムに開催されているイベントを探してみるのも手です。
どんなジャンルの音楽が流れているの?
Q.
どんなジャンルの音楽が流れているの?
どんなジャンルのイベントにいけばいいの?
A.
基本的には自分が興味あるジャンルのイベントに行くのが一番いいです。
クラブイベントで多い音楽のジャンルは、テクノ、ハウス、ダブ、レゲエ、ヒップホップ、R&B、トランス、などがあります。
いま流行っているEDMは、3代目J Soul BrothersやSEKAI NO OWARIが楽曲に取り入れていたりと耳馴染みがある人が多く、ノリやすいのではないでしょうか。
EDMはエレクトロ・ダンス・ミュージックの略称で、ハウスも厳密にいうとEDMに属する場合もあります。
また、ポップスを流しているクラブもあります。
最近ですとTaylor Swift(テイラー・スウィフト)やAriana Grande(アリアナ・グランデ)などが流れていますよ。
ポップスの日に行くと、知っている曲が多く流れるのではないでしょうか。
イベントの公式サイトなどにジャンルが記載されているのでチェック!
オールジャンルと書いてある日はいろいろ流れているので、初めての人はオールジャンルに行ってもいいと思います。
※ちなみに音楽のジャンルには諸説あり、説明するととても長くなってしまうので興味を持った方は調べてみてくださいね!
クラブによって音楽のジャンルは違うの?
Q.
クラブによって音楽のジャンルは違うの?
A.
ヒップホップがメインのクラブや、テクノがメインのクラブなど、特色がある場合もありますし、オールジャンルで様々なイベントを開催しているクラブもあります。
会場の公式サイトなどでスケジュールを見てみると、その日のイベントのジャンルが書かれていることが多いので、「ここはこういう特色か!」と把握できたりします。
例えば、池袋bedはヒップホップの聖地と言われていますね。
いつ行くと一番盛り上がっているの?
Q.
いつ行くのが一番盛り上がるの?
A.
基本的にオールナイトで営業しているので、金曜日・土曜日が盛り上がります。
だいたい22時〜23時頃から始まるのですが、開始時間すぐはあまり人がいないこともあります。
0時頃になると徐々に人が増えていき、2時ぐらいが盛り上がりのピークになる場合が多いです。
朝は何時ごろまでやっているの?
Q.
朝は何時頃までやっているの?
A.
朝5時頃までイベントが開催されている場合が多いです。
その後に始発の電車などで家に帰ったり、元気な人は職場に行ったりします。
クラブってやっぱりタバコ臭いの?
Q.
クラブってやっぱりタバコ臭いの?
A.
基本的にはタバコ臭いところが多いです。
バーカウンターなどで、タバコを吸っている人が大勢います。
しかし、最近では喫煙所を設けて所定の場所以外を禁煙にしているクラブもあるので、タバコが苦手な方は会場に一度問い合わせてみましょう。
クラブへ行く時の服装って何か決まりがあるの?
Q.
クラブへ行く時の服装って何か決まりがあるの?
おしゃれな人が多いの?
A.
もちろん、おしゃれな人もいます。
会場やイベントによってはドレスコードがある場合もありますが、基本的にはラフすぎなければ問題ないです。
ただ、タンクトップやジャージ、ビーチサンダルがNGの場合もあります。
行く会場のドレスコードを確認してみましょう。
また、人によってはおしゃれしすぎないことを提唱している場合もあります。
というのも、深夜に酔っ払って踊っていると、お酒を自分でこぼしてしまったり、近くにいる人のお酒がこぼれてしまったりして、洋服や靴にかかってしまうこともあるのです。
おしゃれしすぎて行くとショックですよね。
これ、私も経験があります。
酔っ払った人のお酒が服にびしゃーっと。
本当に酔いが覚めました。
ショックで。
あとは、誰かのタバコが当たって服に穴が!なんてことも。
ですので、もちろんおしゃれしても問題ないのですが、そういう事態があることも頭に入れて服装を考えるといいと思いますよ。
特に、靴はけっこう踏まれるので、白い綺麗な靴だとショックを受けるかもしれません。
そして女性の場合、ヒールは足が疲れてしまいやすいのと、人の足を踏んでしまったときに相手に与えるダメージがすごいので、たくさん踊りたい人はヒールでない方がいいと思います。
あとは露出度の高い服装ですと、酔っ払った人にたまに触られたりなんてこともあるので、そういうのが嫌な人にはあまり露出度の高い服はオススメしません。
絶対に持って行った方がいい持ち物はある?
Q.
絶対に持って行った方がいい!という持ち物はある?
A.
顔写真付きID(身分証明書)!
これはだいたいの会場で入場の際で確認されるので、絶対に所持しましょう。
会場に来たのに入れない!という悲劇が起きます。
多くの人は、入場の際に運転免許証を提示しています。
運転免許証を持っていない私は、クラブに行く時はパスポートを持って行きます。
パスポートを持ち歩きたくない人は、住民基本台帳カード(住基カード)を作ると便利です。
お住まいの市区町村役所で、顔写真付きのものが500円程度で作ることができます。
私もいい加減パスポートを持ち歩くのが面倒だし、たまに忘れて取りに帰る羽目になる場合もあるので、住民基本台帳カード作りたいなと思っています。
また、女性は小さな斜めがけのバッグやボディバッグがあると絶対にいいです。
会場では、小さなバッグに貴重品や軽くお化粧直しできるものを入れていると、非常に楽です。
ただ、軽くお化粧直しできるものってどの程度持っていけばいいか難しいですよね。
私の場合はリップクリーム、リップとチーク両方使えるタイプのもの、ハイライトのみを常備します。
これでだいたいなんとかなります。
クラブって何となく怖いイメージもあるから不安……
Q.
クラブって何となく怖いイメージもあるから不安……。
A.
大丈夫!!!
といってもやっぱり不安な人もいますよね。
そういう場合は、大きいイベントに行ってクラブ慣れするのがいいと思います。
例えば、今の時期(10月)はハロウィンに多くのクラブイベントが開催されるので、行ってみるのはいかがでしょうか?
私もハロウィンはクラブに行きます、もちろん仮装して!!
去年はサンリオピューロランドで開催されたオールナイトイベントに行きました。
今年も開催するみたいなので、クラブイベントに興味ある方はどうでしょうか。
初めてでもとても行きやすいと思います。
クラブの雰囲気にも慣れて、「もっとクラブ行きたい!」って思えると思います。
・サンリオピューロランドのクラブイベント Pink Sensation 2015
http://pinksensation.jp/
ちなみにレミファのライターで一番クラブ大好きっ子の平井君は代官山AIRによく行くとのこと。
・代官山AIR
http://www.air-tokyo.com/
また、「ライブハウスにはよく行くけどクラブは行ったことないなー」という人は、よく行くライブハウスが深夜に開催しているクラブイベントに行ってみるのもいいかもしれません。
例えば、新木場COASTは金曜日と土曜日の夜はageHaというクラブに大変身します!
代官山UNITも深夜帯はクラブイベントを開催しています。
ageHa
http://www.ageha.com/
代官山UNIT
http://www.unit-tokyo.com/
クラブのルールって何かある?
Q.
クラブのルールって何かあるの?
A.
会場によって公式サイトに禁止事項が記載されています。
行く予定の会場のサイトを一度チェックしておきましょう。
また、飲食物の持ち込みが禁止されているところがほとんどなのでご注意を。
会場によっては、軽い手荷物検査がある場合もあります。
東京ディズニーランドに入園する前に荷物検査ありますよね? あの程度の軽い荷物検査です。
また、軽いボディチェックがある所もあります。
あとは、酔っ払いすぎて人に迷惑はかけないように!!
酒は飲んでも飲まれるな、です。
また、かわいい女の子やイケメンがいて、話しかけたい場合。
強引な声のかけ方をして相手に不快感を与えないように気をつけてくださいね!ダメですよ!
入場料やドリンク代の表記がよく分からない
Q.
入場料やドリンク代の表記がよく分からないのだけど……。
A.
例えば、入場料の所に下記のように記載されていた場合。
¥2,000(1D) 女性
¥2,500(1D) 男性
この場合、ドリンク1杯がついて女性¥2,000男性¥2,500で会場に入ることができます。
また、
¥1,500(1D) w/Flyer
という記載がされていた場合はそのイベントのフライヤーやフライヤーの画像を提示すると、ドリンク1杯付いて¥1,500で入場できるということです。
DOOR¥2,500 ADV¥2,000
と記載されている場合もあります。
DOORは当日料金で、ADV前売り料金のことです。
前売りの方が安くてお得ですよね。
確実に行くと決めているイベントであれば、前売り料金で購入しましょう。
クラブのホームページに、あらかじめそのイベントのチケットが購入できる場所の記載や、会場にチケットの予約をお願いできるフォームがあります。
その指示に従って、問い合わせてみましょう。
クラブ会場にて
開演時間に会場に到着していればいいの?
Q.
開演時間に会場に到着していればいいの?
A.
クラブは開演時間の直後はあまり人がいないことがあります。
0時〜2時くらいに盛り上がる場合が多いです。
もちろんそうでない場合もあるので一概には言えませんし、お目当てのアーティストの出演時間が開演時間と同じ時刻の場合は、開演時間に合わせましょう。
会場を出たり入ったり(再入場)ってできるの?
Q.
会場を出たり入ったり(再入場)ってできるの?
A.
会場やイベントによって再入場できる場合とできない場合があります。
気になる場合は、あらかじめ会場に問い合わせするのが確実です。
手荷物って預けられる?
Q.
手荷物や上着を預けられる場所ってあるの?
A.
コインロッカーやクロークが設置されていることが多いです。
ただ、会場によって設置されていない場合もあります。
確実に荷物を預けたい場合は、行く予定の会場にあらかじめ電話やメールなどで問い合わせしてみた方が確実でしょう。
ロッカーがない、もしくは数が少なくて不安という場合は最寄り駅にあるロッカーに預けたりするのも手ですよ。
そして、荷物を預けたら、上で書いたように(絶対に持っていった方がいい持ち物は?)小さなバッグの出番がきます。
小さなバッグに入れ替え、身軽になって踊りましょう。
お酒っていくらくらい?
Q.
クラブのお酒の値段って一杯いくらくらいなの?
A.
カクテル1杯で600円~700円というところが多いです。
また、入場料についてくるチケットでは少し値段の高いドリンクは引き換えられない場合もあります。
踊れないとダメ?
Q.
クラブでのノリ方がわからない……。
踊れないとダメ?
A.
問題ありません!!
ダンスのステップ等で踊っている人も中にはいますが、そう多くはないです。
ほとんどの人は音楽に合わせてゆらゆらしたり、飛んでみたり跳ねてみたりする程度です。
私もそうです。
フロアで爆音に疲れてしまったなーという時には、隅の方で休憩を挟みましょう。
バーフロアでお酒を飲みながらゆったりするのもよし。
自由な楽しみ方をしましょう。誰もあなたを責めはしません。
ナンパって多い?
Q.
やっぱりナンパって多いの?
A.
筆者である私、26歳女性の経験談。
ナンパはあります。
男性と一緒に行った時以外はナンパされます。
時には「んあ????」というナンパもありますが、興味なさそうにしているとスっとどこかに行ってくれます。
万が一しつこく付きまとってくる人がいた場合は、会場のスタッフさんに相談しましょう。
助けてくれます。
また、一般的に男性の入場料より女性の入場料が異様に安い場合や、女性はドリンク代だけで入場できるイベントは、ナンパが多いと言われています。
ナンパが嫌な女性は、男女の入場料に差がないイベントに行ってみるといいと思います。
最後に
クラブって気軽に行けるのかも!と思っていただけましたか?
このQ&Aを見て、「クラブに行ってみよう!」と思っていただけたらとても嬉しいです。
爆音の音楽に合わせてみんなでパーッと踊りましょう!!