#資産価値のある家を買う。マイホーム購入はミトミ » フィード 資産価値のある家を買う。マイホーム購入はミトミ » コメントフィード 【第4回】「マイホームの”買い方”が分かる無料講演会」を開催!西野大活躍!……受付で。 【不動産屋の選び方】長期的な利益にこだわるエージェントを見抜ぬけ! alternate alternate MENU * 物件情報×AI + 【提案ロボ】物件情報 + 【SelFin】AIが物件評価 + マンションデータベース * 買い方セミナー * 個別相談 * お客様の声 + ミトミご利用者様の声 + セミナー参加者様の声 * 他社との違い + 他社との違い + 人気記事一覧 + 会社概要・お問い合わせ お金を生む家を買うなら資産価値のミトミ。AI、FP、インスペクションを駆使して徹底検証! 今すぐ無料相談 資産価値のある家を買う。マイホーム購入はミトミ * 物件情報×AIProperty×AI + 【提案ロボ】物件情報 + 【SelFin】AIが物件評価 + マンションデータベース * 買い方セミナーSeminar * 個別相談Buy Home * お客様の声Voice + ミトミご利用者様の声 + セミナー参加者様の声 * 他社との違いService + 他社との違い + 人気記事一覧 + 会社概要・お問い合わせ スタッフブログ 1. HOME 2. スタッフブログ 3. ミトミ的ブンセキ 4. ダンスホールやナイトクラブが住居地域にできるの?!風営法が改正 2016年10月17日 / 最終更新日 : 2018年4月14日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ ダンスホールやナイトクラブが住居地域にできるの?!風営法が改正 日本にダンス文化が浸透し風営法が改正!ダンスが風俗営業から除外 2016年6月23日、改正風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)が施行され、ダンスホール(社交ダンスなどのダンス教室、ダンス スクールは除く)や、ダンスに加え飲食も提供するナイトクラブが風俗営業から外れることになりました。 未だにどこで線引きするかグレーな部分が残っているとはいえ、明るさなどの一定の条件を満たせば深夜営業も可能となりました。 night-club_dance_dj_s これまでの風俗営業の範疇では、ダンスを取り扱う営業を開始するためのハードルが高かったことや、親子のダンスイベントを開催できない(未成年者の立ち 入りが禁止されている)ことなど多くの問題点が指摘されていました。 ここにきて、中学校でも保健体育でダンスが必修化されるなどダンスに対する世論の意識変化などを踏まえ、またナイトクラブに親しみの深い訪日外国人を取 り込もうとする意図もあり、ダンスをさせる営業が緩和されたものです。 建築基準法もあわせて改正。ダンス教室などが居住系地域に出店可能に 風営法の改正に伴い、建築基準法でもこれまでキャバレー類と同様の用途とされてきたダンスホールやナイトクラブの取り扱いが改正されました。 今後、ダンスホールはカラオケボックス類と同様の用途となり、ナイトクラブは劇場や観覧場(ライブハウス)と同じ用途として、建築制限が適用されます。 用途地域 ダンスホール ナイトクラブ 改正前 改正後 改正前 改正後 第二種住居地域 × 〇 × × 準住居地域 △ 床面積200㎡未満まで 近隣商業地域 〇 商業地域 〇 〇 準工業地域 工業地域 × × × 工業専用地域 × これにより、ダンスホールは、カラオケボックスと同様に第二種住居地域・準住居地域・近隣商業地域・商業地域・準工業地域・工業地域・工業専用地域(+ 用途地域の指定のない区域)に建築が可能となります。 つまり、これまで商業地域・準工業地域(+用途地域の指定のない区域)にのみ、特定行政庁の許可なく建築できるとされていましたが、第二種住居地域・準 住居地域・近隣商業地域・工業地域・工業専用地域でも可能になったのです。 同様に、これまで商業地域・準工業地域のみで建築可能であったナイトクラブは、新たに準住居地域・近隣商業地域でも出店可能となりました。 実際に建築できるかどうかはその地域の「地域地区」などにもよる ただし用途地域はあくまでも全国津々浦々共通で定める、地域の使い方を大雑把に示したものです。それぞれ個別に地域をみていけば、その地域の特性を生か した用途に利用したいものです。 用途地域・都市計画・未来・住宅・空_s そこで詳細に緩和・規制したい場合に設定する「地域地区」(特別用途地区など)があり、それを設定している場合には、実際にこの通り建築できるかどうか は変わってきます。 お住まいの地方自治体のホームページなどをチェックしてみましょう。 用途地域は変わりゆく。住宅購入時には周辺地域も含めて調べる 「用途地域」というのは、(国が国土をどのように利用するかを定めた)「都市計画」で定められた都市計画区域などについて、さらに詳細に用途を定める地 域です。つまり、どこにどんな建物を建ててよいかを定めているのです。 マイホームなどを購入する際、自分が住む予定の地域がどの用途地域に該当していて、どんな建物が建つ(建たない)かをあらかじめ知っておけば、街の雰囲 気や住環境がイメージできます。 打合せ1_s ただし、この用途地域はおおむね5年ごとに見直されます。都市計画が、ほぼ5年ごとに実施される国勢調査などに基づいて見直されるため、それにあわせて 用途地域も変化していくのです。 つまり、ずっと制限が同じという保証はなく、今回のケースのようにダンスホールが居住系の地域に許可される場合があるのです。 自宅周辺地域の用途も理解。あなたも街づくりに参加しましょう! 「私の住む地域は第一種低層住居専用地域だから、今回の件は関係ない」というわけではないのです。 用途地域というのは道路一本を挟んで住居系の地域から商業系の地域に変わっていることも少なくなく、隣接する地域の用途はなにかを調べておくことも大切 です。 地域住民住人・笑顔・家族3_s ダンスホールやナイトクラブに関する今回の法改正には賛否両論があり、それぞれ受け止め方も異なると思います。 ただ、この法改正によってそれぞれの地域住民の方々が、自分たちの地域にどのような都市計画が定められているか興味を持つ機会となり、街づくりに積極的 に関わることでよりよい住環境が形成されるキッカケになることを期待します。 【P.S.】「この家、買っていいのかな?」…迷わずご相談ください! マイホーム購入をお考えでしたら、ぜひ個別相談(無料)をご利用ください。 多くの方から高い評価を得ている個別相談。まだ家を買うかどうか決まっていない方から、既に取引を進めている方までぜひお気軽にご利用ください! 家の買い方がさっぱり分からない 今の不動産屋さんに不信感がある マイホームの失敗事例を知りたい “損する家”を買いたくない etc… ※【実績】最高評価“来て良かった!”が96%超! 今すぐ無料相談する * Facebook * twitter * Hatena * Pocket カテゴリー ミトミ的ブンセキ、資産価値にこだわるマイホームの買い方、社会トレンド * 【第4回】「マイホームの”買い方”が分かる無料講演会」を開催!西野大活躍!……受付で。 * 【不動産屋の選び方】長期的な利益にこだわるエージェントを見抜ぬけ! お問い合わせ 検索: ____________________ 検索 最近の投稿 運動会にゴルフにスポーツの秋を満喫!大根おろしアートが可愛すぎる問題も(∗ ˊωˋ ∗) 2019年10月19日 夏の暑さも和らぐ今日この頃、つっちーは相変わらずな日常です( ³ω³ ) 2019年9月20日 2019年夏も遊びつくしたつっちー、初めて熱中症になってしまう( ˟ ⌑ ˟ ) 2019年8月29日 “家は立地が全て”ではない!物件金額が高くても資産価値がない3つの事例 2019年8月25日 「やっぱり買わない」マイホーム購入でやりがちな2つの失敗行動とは? 2019年8月20日 住宅ローンの事前審査を早く行うメリットと注意点。人気エリアは必須? 2019年8月15日 3カ月以内に家を決めた方がいい理由。物件を見送る4つのリスクとは? 2019年8月10日 気に入った物件を買ったのに後悔する理由。正しい家の買い方とは? 2019年8月5日 熱い!暑気払い・夏祭り・プール、夏イベント着々とこなすつっちー(`・ω・´) 2019年7月31日 “嫌悪施設”近くの家は買ってはいけない?注意点と購入検討の考え方 2019年7月25日 ≫ スタッフブログ一覧 今すぐ無料相談する ご相談・お申し込みにリスクはありません 理由を問わず、いつでもミトミを解約できます 住宅購入に至らなければ費用は一切かかりません 相談だけでもOKです。じっくりご検討ください 期待に応える自信があります。ご希望をそのままぶつけてください 今すぐ無料相談する * 取り扱い物件一覧 * 内覧依頼 * スタッフブログ * まとめ記事一覧 * お問い合わせ * プライバシーポリシー * 特定商取引法に基づく表記 Copyright © 2008 MITOMI Co., Ltd. All Rights Reserved. このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます PAGE TOP * 物件情報×AI * 個別相談 ※オンライン対応 * 買い方セミナー * 他社との違い