セクシュアリティはわかりにくい。ジェンダーもわかりにくい。でも時おり、すべてはとてもシンプルだ。「パンセクシュアリティ(全性愛)」と入力してみよう。

Netflix
辞書をめくるのもアリ。パンセクシュアリティとは、人間を好きになるということだ。つまり特定のジェンダーやジェンダー表現を選り好みすることがないということ。
BuzzFeed Newsは、パンセクシュアルの人たちと膝を交え、よくあるジョークは脇に置いて、パンセクシュアルであるとはどういうことなのか、語り合った。

BuzzFeed
1. まずは、「パンセクシュアル」を「バイセクシュアル」とは大きく異なったものとみる人もいるという話から。

BuzzFeed
でも、この2つの言葉を区別せずに同じ意味で使いたければ、使っても全然かまわない。それすら人それぞれだ。

BuzzFeed
2. 「ジェンダーについての理解が深まれば、人々は進んで、パンセクシュアリティを使うようになるかもしれない」

@TheRealAlexBertie
3. 誰にでも惹かれるからといって、本当に「誰にでも」惹かれるわけではない。

BuzzFeed
そりゃ個人的な好みはあるよね。
4. また、パンセクシュアリティは、次の画像とは一切関係ない。

パンはおいしいけれども...
5. カミングアウトは、本人と周りにはかり知れない大きな影響を及ぼすことがある。その感覚はすぐには消えないこともある。

あるいは、その先もずっと。
6. そして、たとえ本人が自信と誇りを持っていても、コミュニティからありのままの自分を歓迎されている感覚は、簡単には得られないかも。たとえ、少しずつセクシュアリティやジェンダーへの理解が進んでいる今の時代でもね。

BuzzFeed
深いため息。😩

8. あなたは、自分らしく生きようとする勇気を持っている。

9. 結局、そこがあなたのいちばん良いところ。

フルバージョンの動画はこちら。
この記事は英語から翻訳されました。翻訳:阪本博希/ガリレオ、編集:BuzzFeed Japan
-----
BuzzFeed Japanは2018年4月28日から、セクシュアルマイノリティに焦点をあてたコンテンツを集中的に発信する特集「LGBTウィーク」をはじめます。
記事や動画コンテンツのほか、5月1日にはLGBT当事者が本音を語るトークショーをTwitterライブで配信します。
また、5〜6日に代々木公園で開催される東京レインボープライドでは今年もブースを出展。人気デザイナーのステレオテニスさんのオリジナルフォトブースなどをご用意しています!
------