#nippon.com » RSS Feed nippon.com / Japanese » フィード nippon.com / Japanese » コメントフィード nippon.com / Japanese » 日本の難民政策:受け入れは「狭き門」 のコメントのフィード 桜、温泉、AV……「爆買い」する中国人が思い浮かべる日本のイメージ、その実像との微妙なギャップとは 地方は生き残るために、稼ぐ事業と政策を組み立てよ <後篇> nippon.com ENGLISH |日本語 | 简体字 | 繁體字 | FRANÇAIS | ESPAÑOL | العربية | Русский メルマガ申し込み 公式アカウント Search this site____ search * in-depth * views * people * currents * features * images ホーム > features > Japan Data シリーズ Japan Data 日本の難民政策:受け入れは「狭き門」 + 社会 + 政治・外交 [2015.05.06] 他の言語で読む : ENGLISH | 简体字 | 繁體字 | FRANÇAIS | ESPAÑOL | العربية | Русский | 地域紛争や内戦の激化で母国を追われる避難民が世界で増えている。日本は人道支援を行う国際機関に対しては十分な貢献をしているが、難民申請した外国人 を難民認定して自国に受け入れることにはきわめて消極的。なぜ日本の「門戸」は狭いのか。 * * * * シンプルビュー / 印刷 世界の難民数は5100万人 難民が世界的に急増している。過激派組織「イスラム国(IS)」の台頭などで、シリアやイラクで数百万人規模の人びとが国外避難を余儀なくされているこ となどが背景にある。難民の多くは近隣国や受け入れに寛容な欧州などに向かう。最近ではリビアからの難民船が地中海で転覆し、多数の死者を出す痛ましい 事故も起きている。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、世界全体の難民数は2013年時点で5100万人(推定)にのぼり、第二次世界大戦後で最も多くなっ ている。同年に世界各国で難民と認定された人は21万人を超え、世界全体では申請者の約4割が難民認定を受けている。また、2014年の先進国への難民 申請者数は86万6000人と前年より45%増え、22年ぶりの高水準という。難民申請を受けた国はドイツが17万3000人と最多で、米国がこれに続 く。 日本の難民認定率はわずか0.2% これに対し、日本での難民認定^(※1)は極端に少ない。日本は1981年に難民条約に加入。翌年には難民認定制度をスタートさせ、申請数は近年、アジ アを中心に急増している。法務省が今年3月に公表したデータでは、日本政府に対し難民認定の申請をした外国人は2014年で5000人と、日本が難民の 受け入れを開始以来、最多となった。前年より1740人多い。 国籍別難民認定申請者数の推移 2011年 2013年 1 ミャンマー 491 トルコ 658 2 ネパール 251 ネパール 544 3 トルコ 234 ミャンマー 380 4 スリランカ 224 スリランカ 345 5 パキスタン 169 パキスタン 241 6 バングラデシュ 98 バングラデシュ 190 7 ナイジェリア 52 インド 165 8 インド 51 ガーナ 114 9 イラン 49 カメルーン 99 10 カメルーン 47 ナイジェリア 68 その他 201 その他 456 総数 1,867 総数 3,260 注:法務省入国管理局の資料を基に作成 しかし、政府が難民と認定したのはわずか11人。率にして0.2%にとどまっている。この難民認定数を2013年のデータで比較すると、日本は6人(申 請3260人)だが、米国2万1171人、ドイツ1万915人、フランス9099人などで、お隣の韓国でも57人となっている。日本の2014年までの 累計認定者数は633人。2010年から難民の第三国定住^(※2)も受け入れているが、こうした日本の難民認定・受け入れ率は、先進諸国の中で最低水 準だ。 難民申請には制度の悪用例も 日本への難民申請・認定数が欧米諸国に比べ極端に少ないのは、紛争地から遠いという地理的要因が第1にある。さらに、信頼できる受け入れコミュニティー が少ないことも影響している。難民認定の審査・決定を行う法務省入国管理局担当者によると、最近の難民申請者の中には「迫害を受ける恐れ」という難民定 義からかけ離れ、経済的に豊かな日本での就労を目的に申請する“偽装難民”の例も多い。 実際に、「政府からの迫害」を申請理由に挙げる割合は全体の10%程度で、難民認定の趣旨を理解していないケースも多い。「2005年に384人だった 難民申請者が、2014年には5000人にまで増えた背景には、こうした諸要因も関係している」(法務省入国管理局)という。 UNHCRへの拠出額は世界2位だが… 主要国に比べ難民認定数が絶対的に少ない日本に対し、「難民受け入れに冷たい」「十分な難民保護政策を行っていない」などの批判は根強い。難民支援団体 などは「日本の難民認定が国際的な基準に比べ厳しすぎる」と指摘している。一方、日本は2014年で、米国に次ぐレベルの1億8161万ドルをUNHC Rに拠出し、間接的な人道支援への貢献度は大きい。 こうした中、日本が難民条約に加入して30周年の節目となった2011年には、衆参両院が難民保護と難民問題の解決策に向けた継続的な取り組みに関する 決議を採択し、“世界初の国会決議”として注目された。さらに、専門家による法相の私的懇談会が2014年末、難民政策の見直し案をまとめた。迫害の方 法などが多様化しているのに対応した保護の仕組みを創設することを提言するなど、難民問題への取り組みを強めようとしている。 朝鮮有事の難民受け入れは想定せず ただ国内での難民政策の議論では、朝鮮有事の際の難民受け入れなど政治外交上の微妙な問題が絡む事態については想定しておらず、現状で議論が尽くされて いるとは言えない。アジアを中心とする各国の難民受け入れをどこまで広げ、国内に受け皿となる基盤をつくれるのか。先進国の一員として、難民救済という 人道支援で日本の本気度が問われている。  文・原田 和義(編集部) タイトル写真:「第三国定住」の枠組みで日本に移住するため、来日したミャンマー難民の家族=2013年9月、成田空港(時事) (※1)^ 難民認定 難民条約が規定する「難民」とは、「人種、宗教、国籍、特定の社会的集団に属していることなどを理由に迫害を受ける恐れがあり、その国を既に 離れている人」と定義される。難民認定を受けると、永住許可のほか、国民年金や福祉手当などの受給資格が得られる。 (※2)^ 第三国定住 すでに難民キャンプで生活するなどして難民となっている人を、別の国が受け入れる制度。UNHCRは「自主帰還」「庇護国への定着」ととも に、「第三国定住」を難民保護に必要不可欠な手段、と位置づけている 。 関連記事 + 日本が新たな人材育成援助を表明—アジア海上保安機関長官級会合 + 死刑制度をめぐる日本の議論:世論は8割が死刑容認 + 日本の難民受け入れに関する誤解 + 「難民映画祭」・日本で10回目の開催 + サッカー日本代表の歴史 + 「軍都」から平和の象徴へ—「外交ツール」としての広島 + 嘘——朝日新聞「従軍慰安婦」報道の軌跡 + 悪化する日本の「貧困率」 + 憲法改正手続きと96条改正問題 + 沖縄米軍基地返還計画 このシリーズの他の記事 + 男女格差:いびつな国ニッポン + 2015年の旅行収支、“爆買い”外国人旅行者で黒字1兆円台へ + 日本発の科学論文、世界シェアで落ち込み目立つ + 海外の日本食レストラン、大幅増の8万9000店に + 中国、韓国とそれ以外で対日観の違い鮮明に * [2015.05.06] * * * その他のシリーズ “超”老舗探訪 Japan Timeline 日中の架け橋 page top この特集の記事 * + 男女格差:いびつな国ニッポン * + 2015年の旅行収支、“爆買い”外国人旅行者で黒字1兆円台へ * + 日本発の科学論文、世界シェアで落ち込み目立つ * + 海外の日本食レストラン、大幅増の8万9000店に * + 中国、韓国とそれ以外で対日観の違い鮮明に * + 「医療ツーリズム」:着実に外国人受け入れ数増加か? * + 「和牛」—「WAGYU」の登場で新時代に突入 * + 第3次安倍改造内閣の顔触れ(2015年10月) * + 訪日外国人に向けた「インバウンド美容」の大きな可能性 * + また見直し——「あきれた」東京オリンピック 関連記事 * 日本が新たな人材育成援助を表明—アジア海上保安機関長官級会合 * 死刑制度をめぐる日本の議論:世論は8割が死刑容認 * 日本の難民受け入れに関する誤解 * 「難民映画祭」・日本で10回目の開催 * サッカー日本代表の歴史 * 「軍都」から平和の象徴へ—「外交ツール」としての広島 * 嘘——朝日新聞「従軍慰安婦」報道の軌跡 * 悪化する日本の「貧困率」 * 憲法改正手続きと96条改正問題 * 沖縄米軍基地返還計画 その他の特集 * + “超”老舗探訪 * + Japan Timeline * + 日中の架け橋 注目コンテンツ [l00131_main1.jpg] 男女格差:いびつな国ニッポン [d00210_main.jpg] 金星探査機「あかつき」軌道投入成功と宇宙開発へのまなざしの変化 [g00338_main.jpg] TPP合意が、日本、そしてアジア・太平洋地域にもたらす地政学的な将来 [e00092_main.jpg] ロシア文学と共に30年—群像社 島田進矢氏に聞く [l00142_main.jpg] ニュースで振り返る2015年の日本 [d00211_main1.jpg] AKB結成10周年—音楽市場の「地殻変動」を乗り越えられるか [l00143_main.jpg] 2015年に逝った人たち * * * * * * * * * * * * * * 人気コンテンツ * 1 脚光を浴びる新たな「がん免疫療法」:小野薬品のオプジーボ * 2 消費税「導入」と「増税」の歴史 * 3 北陸新幹線 路線図・座席・料金 * 4 悪化する日本の「貧困率」 * 5 新幹線路線図 * 6 名誉回復に44年間かかった「日本のシンドラー」杉原千畝 * 7 羽生結弦、世界歴代最高得点を連発 * 8 安倍政権、新「3本の矢」登場の意味 * 9 日本人と宗教―「無宗教」と「宗教のようなもの」 * 10 死刑制度をめぐる日本の議論:世論は8割が死刑容認 最新コンテンツ * 日韓慰安婦合意・歳暮のサプライズと「後暴風」 * 宇津救命丸——伝統の小児向け秘薬と多角化が支える400年の歴史 * 男女格差:いびつな国ニッポン * 日米豪印連携—-肉付けされる「ダイヤモンド安保戦略」 * Timeline for December 2015 * 2015年の旅行収支、“爆買い”外国人旅行者で黒字1兆円台へ * 金星探査機「あかつき」軌道投入成功と宇宙開発へのまなざしの変化 * TPP合意が、日本、そしてアジア・太平洋地域にもたらす地政学的な将来 * 2015年チャイナショックを振り返る * ロシア文学と共に30年—群像社 島田進矢氏に聞く ピックアップ動画 IFRAME: //www.youtube.com/embed/videoseries?list=PLw1q_fX4Un-ernMa4ICvByxMdolwk VJej 人気のキーワード 中国 外交 安倍晋三 政治 日本 最新の特集 * [ in-depth ] 2015.12.07 安保法制をめぐる現象からみる日本の今 * [ in-depth ] 2015.11.26 シニア消費から見る日本の高齢化社会 * [ in-depth ] 2015.11.13 コーポレート・ガバナンス:日本の企業は変われるか? * [ in-depth ] 2015.10.09 日本の女性は今 * [ in-depth ] 2015.09.29 戦後70年談話 カテゴリー一覧 * 政治・外交 * 経済・ビジネス * 科学技術 * 社会 * 文化 * 暮らし Yahoo! トピックス バナーエリア2 + 編集長コラム + nippon.comコラム + in the news + シンポジウム報告 * in-depth * views * people * currents * features * images nippon.comについて | 著作権について | プライバシーポリシー | サイトマップ | 推奨環境 | メルマガについて | お問い合わせ © 2011-2016 Nippon Communications Foundation メルマガ申し込み * OPINION * DIGIMARC