〜著述業の顔〜



     1.エッセイスト・旅行ジャーナリスト

         ○著 書

現代海外武者修行のすすめ」(新風舎刊) 定価1,680円 増刷出来!
☆表紙
筆者が二度に亘って
危ない橋を渡った海
外武者修行体験と、
その当時普通の旅行
会社が取り扱わなか
ったビルマ(現ミヤン
マー)への戦跡巡拝
団企画、及びビルマ
人と筆者の個人的な
交流を通して、「臨場
感」の大切さを啓蒙
し、若者の海外ひとり
旅にエールとメッセー
ジを贈るドキュメント。
   
  表紙帯には、作家で日本ペンクラブ理事でもある小中陽太郎氏に「安保世代の気鋭のラガーマンが、地球をフィールドに、ノーサイドのホィッスルを背に駆け抜けた旅行のスコア、組織と個人のスクラムが強靭だ」と推薦文を書いていただいた。
  冒険作家・椎名誠氏も「・・・ いやはや面白い!!ものすごい冒険家ですね。映画 を見ているようですっかり没入しました。いまの日本の若者すべてに読ませたいと思いました。私もハップンしています・・・」と推奨の手紙を寄せられた。

☆東京新宿・三省堂書店に平積みされた拙著



☆マスメディアで広告された拙著


「体験的人材育成論」
(私家版・絶版)

 旅行経営塾における教材、並びに「知的生産の技術研究・学会誌第2号」(平成13年
 7月発行)論稿に持論、提言を併せまとめたもの。

海外ひとり旅の体験を講義用に判り易くまとめた。ひとり旅が若者を育てる一番の近道だという著者の持論を紹介している。現代の若者にひとり旅を強く薦めるもので、その方法や、心構えについて触れている。特異な点は、巻末の付表に@大手一般企業社員、A旅行業界人、B海外ひとり旅実践者(体験的人材)の社員が、@資質・営業活動、D健康、E教育、等で最終的にどれだけ成長度合いが違うかということを自己採点する付表が添付されている。

次回作!
「停年オヤジの海外武者修行」                執筆中・乞うご期待!  
平成19年度内に上梓予定。前著「現代 海外武者修行のすすめ」の続編として、60歳の定年を過ぎた人たちが、加齢を停めていつまでもポジティブで、個性的な海外旅行を続けて欲しいとの願いを込めて、オジンやオバンがどしどし海外へ出かけたくなるニュータイプの指南書にしたいと考えている。



      2.講師・インストラクター


   ★講師をお引き受けいたします
                <お気軽にお問い合わせください>

講義テーマ:
@「図解」「自己PR・自己紹介図の描き方」
A「中高年のための海外旅行」「海外旅行の愉しみ方と落とし穴」「若者に薦める海外ひ
 とり旅」
B「臨場感とは?」「旅のリスクマネジメント」「テロは予知出来ないか?」
C「正しい日本語」「‘ありがとうございます’と‘ありがとうございました’」「手紙の書き方」
D「ビルマ戦跡巡拝と大東亜戦争」「覇権国家ロシアの本質と民族性」「ロシア人は一体
 何を考えているのか?」
E「世界遺産」
その他
   いずれもパワーポイント機器一式持参して講義いたします。

これまでの講義箇
官公庁、企業、教育機関(短大、旅行専門学校、私立中高、校友会、同窓会ほか)、NPO法人、
ロータリークラブ、宗教法人、地域団体ほか

講師研修履歴:
DALE CARNEGIE COURSE(英語)修了
(1972年第1期)、同研修 GRADUATE ASSISTANT
(助手)実地研修を経た後、話し方教室(日本語)で研鑽を積み、(社)日本旅行業協会(JATA)
推薦を得て国家試験、一般旅行業取扱主任者及び旅程管理者指定講師としてデビュー。現在
旅行業実務体験とエッセイストとしての視点から広い分野にわたり活動。

※講師のお問い合わせ、及びお申し込みについては、図解に関するテーマは、NPO法人「知
的生産の技術研究会」(メール:tiken.org@nifty.com)、その他のテーマに関してはNPO法人・
シニア大楽(senior-daigaku@nifty.com)、若しくは直接(mr.kondoh@krd.biglobe.ne.jp)ご照
会ください。


戻る