学習希望の方 学習教科のご案内 教室の検索 体験学習のご案内 先生になりたい方 実用書の基礎知識 公文書写のトップへ戻る

学習教科のご案内

ペン習字

ペン習字教材見本

教材の特長

  • 教材は2A〜Jまで、全部で11教材(1,100枚のプリント)あります。日常生活に必要な書写力が着実につきます。
  • 内容は、ひらがなから始めて、楷書体→漢字かな交じり文(縦書き・横書き)→かな連綿→行書体→実用文(手紙文など)→草書体の基礎の順に学習します。
  • 基礎学習だけでなく、実用的な要素も多く盛り込まれていますので、実生活に役立ちます。
  • 初心者の方、資格の取得を目的とされている方など、どなたでも楽しく学習できます。

【ペン習字教材】

教材 書体 学習内容 教材見本
2A 楷書 姿勢、持ち方、ひらがなの単体  
A 語句・詩歌を用いたひらがな学習 A 61a
B カタカナ、楷書の基本点画・要素別学習 B 32a
C 楷書の要素別・部首別学習  
D 文章(縦書き・横書き)、実用書 D 81a
E 行書 ひらがな、連綿(ひらがなつづけ字) E 61a
F 行書の要素別・部首別学習  
G 行書の部首別学習、更に省略化した行書 G 82b
H 手紙・はがき・封筒、実用書 H 35a
I 草書 ひらがな、草書体、手紙・はがき文 I 77b
J 草書体、手紙・はがき文、散らし書き J 85a

学習教科のご案内

  • ペン習字
  • かきかた
  • 筆ペン
  • 毛筆
お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル 0120-410-297 月曜日から金曜日の10時〜17時 祝日を除く
公文書写ケータイサイト
公文書写教室の携帯サイトができました。ぜひご覧ください。
http://www.kumon.ne.jp/lil/mb/