印鑑の書体について )が人気です。開運印鑑の書体はこの印相体(肇山吉相体含む)に接点数・強 基本的には書体選びにおいて決まりはございません。永く付き合う印鑑ですの でどうぞお好みの書体でお選び下さいませ。 印相体(いんそう) 篆書体(てんしょ) 古印体(こいん) 隷書体(れいしょ) 行書 もっと書体サンプル(印相体)を見る  篆書体(てんしょ) 古印体(こいん) 隷書体(れいしょ) 行書体(ぎょうしょ) 楷書体(かいしょ) 印相体(いんそう)横書 篆書体(てんしょ)横書 外枠−篆書体(てんしょ) 内枠−篆書体(てんしょ) 篆書体(てんしょ) 古印体(こいん) 隷書体(れいしょ) 篆書体(てんしょ) 漢字の基本。典雅、流麗にして重圧、風格のある印影をつくります。実印に限 隷書を元に丸みを加えた書体。大和古印の伝統を受け継いだ日本独自のもので た書体です。(鑑定印鑑はこの書体になります) また、枠に文字が接する為、最も欠けやすい枠が欠けにくいという利点もござ 隷書体(れいしょ) 秦の時代につくられた実用書体。篆書を簡略化し直線的にしたもので、バラン スがとれ読みやすい書体です。 楷書体(かいしょ) 日常あらゆるところで用いている馴染み深い標準書体。実印などにはあまり使 行書体(ぎょうしょ) 楷書体をくずして書きやすくした書体。印象がやさしく特に女性に人気があり 開運印鑑 は芳文堂へ/印鑑の書体について * [arw.gif] 書体について