|  | 手づくり・無塗料 竹のお箸の専門店  やまご箸店 ozeki industrial arts. SINCE.1985 |  | 
| 日本の食生活に欠かせない物 『お箸』 でも、掴みづらくてスムーズに食事を楽しめない事も・・ 『お箸』の見た目が華やかになっていく中、小関工芸は『お箸』の機能と安全にこだわりました。 『お箸』の使い良さと天然素材の安心感で食事を楽しくします。 | 
| お箸の使い良さを求めました。 | 
|  店主 小関初生 | ” 箸の使い方が苦手だった私は、箸の握り方が独特でした。 食べ物をうまく挟めず、お箸を使うのが一苦労でした。 私自身、楽しんで食事が出来るお箸が欲しかったのです。 ” | 
| 今、お使いの『お箸』は?@ 食べ物を落とさないお箸ですか。A 指に力を入れずに挟めるお箸ですか。 B 小さく滑る食べ物を挟めるお箸ですか。 C 正しい姿勢で食事が出来るお箸ですか。 D 安全な材料・塗料を使用しているお箸ですか。 E 製造元・製造時期が判るお箸ですか。 やまごの竹箸は、すべてにおこたえ致します。 | 
|  |  | 
 |  |  | |
|  |  | 
| 子供用のお箸から調理用の長いお箸(菜箸)まで各種御用意致しました。 | 
| 新着情報⇒ 更新日 2007.10.20 | 
| やまごの竹箸のこだわり | ・  材料・作製方法等、やまごの竹箸へのこだわりを御紹介 お試し箸もこちらから | 
| やまごの竹箸紹介とお買い物 | ・ やまごの竹箸の詳細 ・ 御注文はこちらから | 
| ※お買い物手順が変更になりました | 詳しくはこちらを御覧下さい。 | 
| やまごの竹箸の取り扱い方法 | ・ 注意事項 ・ 管理方法 | 
| 業務用箸・大量購入をお考えの方へ | ・ 取扱い店様募集中! 箸の見本品あります。 | 
| 特定商取引に関する表記 | 
| 箸の木地をお探しの方へ箸の木地を作製致します。(50膳〜) | 
| お問い合わせ先 小関工芸(やまご箸店) | TEL: 0973-57-2004 FAX: 0973-57-2086 Email: yamago@ozekikougei.com ※TELでのお問い合わせは、 午前9時〜午後7時とさせていただきます。 尚、非通知でのTELは受付けておりません。 御了承下さい。 | 
|  | 
| 日田市のホームページ | 大分県竹工芸・訓練支援センター | 
|   |  |  |  |  | 
|  | 
| Copyright © ozeki industrial arts. All rights reserved. |