[img_top1.gif] 飲食店舗用品の販売サイト [img_top4.jpg] [img_top5.gif] CART 買い物カゴの中身【5】 合計 \2,500 [1]買い物カゴを見る [img_top6.gif] [img_top2.gif] [2]京の割箸屋 [img_top3.gif] [3]HOME [img_top7.gif] [4]ご利用ガイド [5]よくある質問 [6]お問合せ [spacer.gif] マイページ [7]ログイン [8]今すぐ登録する [9]会員特典 [10]ご購入の流れ [spacer.gif] カテゴリから選ぶ [11]割箸 [12]お箸 [13]箸袋 [14]楊 枝・竹 串 [15]紙ナフキン・おしぼり [16]コースター・テーブルマット [17]ペーパータオル・紙エプロン [18]箸置 [19]オリジナルを作りたい! お役立ち情報 お箸の種類・由来 [20]お箸の種類・由来 [21]お箸の素材 [line_03.gif] お箸のサイズ [22]お箸のサイズ [line_03.gif] お箸のはなし [23]お箸のはなし [line_03.gif] [spacer.gif] [24][bana_blog.gif] 電話でのご注文 [img_telban.gif] FAXでのご注文 [25]FAXオーダーシートを ダウンロードして下さい。 [26]FAXオーダーシート [27]ホーム>お箸の種類・由来 [img_ttl01.gif] お箸の種類・由来 [img_ttl_line01.gif] お箸の種類・由来 [28]お箸の素材 [img_class_bar.gif] [pht-01.jpg] [ttl-01.gif] 面や角を取ったり、割れ目に溝をつけたりする加工が全くされていない箸です。頭部から見ると長方形。最も大衆的で価格も安い。「丁度6寸」という意味で 18cmの箸を指すこともあります。 [line.gif] [pht-02.jpg] [ttl-02.gif] 割箸の面や角の部分を削りより使いやすくしたものです。頭部から見ると角を取ってあり、長方形ではなく小判型に見えるのでこの名がつけられています。 [line.gif] [pht-03.jpg] [ttl-03.gif] 割箸の四つの角(面)を削って滑らかにし、割れ目に溝をつけて割りやすくした割箸です。元禄時代に幕府が財政窮乏のため、時の勘定奉行萩原重秀は、老中 柳沢吉保の意向を受けて、金の含有量を減らして貨幣を改悪したといわれ、その金の量を減らして改鋳した小判は元禄小判と呼ばれ、後世までその悪名が残っ たといわれています。割箸の元禄は四つの角(面)を取って小判にし、更に割れ目に溝つけて木の分量をそれだけ減らしたことから、元禄小判と呼ばれるよう になったわけです。加工工程は増え、しかも割りやすく使いやすくなった割箸になりました。 [line.gif] [pht-04.jpg] [ttl-04.gif] 割箸の天(持ち手の方)を斜めに削った割箸です。割箸の上下を逆にするなという意味です。店の品格と立派なお料理の象徴になっています。奈良県吉野郡下 市町にて大正5年ごろ考案されました。 [line.gif] [pht-05.jpg] [ttl-05.gif] 千利休によって考案された一本ずつばらばらであったのを明治末期に新型の割箸として考案されました。中央を太くし、両端を細く削って面を取っています。 二本が合わさっていて仲の良い夫婦の様に一緒になっているところからŽ徂慷廖廚噺討个譴討い燭海箸發△蠅泙后 [line.gif] [pht-06.jpg] [ttl-06.gif] この割箸は1本ずつに分かれています。千利休が安土桃山時代に、自ら茶道の探求中に、落ち着いた静かな姿を持つ箸として考案したものです。千利休は、客 を招く日には必ず朝、箸材を取り寄せ客の人数だけ小刀で削り両端を細く丸みを持たせ、軽く持ちやすく、食べやすい箸を作ったといわれています。この削り 立ての箸は、主人の温かい心を豊かな香りとして伝えるとも言われています。 [line.gif] [pht-07.jpg] [ttl-07.gif] お祝いの席では”割箸”が仲を割るとして敬遠されることから、1本づつの祝箸が使われます。祝い箸は両端が細く、まん中あたりが太くなっている丸箸で、 「両口箸」ともいわれています。これは、一方の端は神様が使い、もう一方を人が使う“神人共食”を意味しています。お祝い用なので、折れたりするのを忌 み嫌う風習から、丈夫で折れにくい柳が使われています 最近では低価格のアスペン材の祝箸も使われるようになりました。 [29]▲このページの先頭へ  Copyright(C) 2005 YAMAISHI SHOUTEN All Rights Reserve | [30]ご利用規約 | [31]個人情報の取扱について | [32]会社概要 | Références 1. http://www.waribashiya.com/cart/index.html 2. http://www.waribashiya.com/index.html 3. http://www.waribashiya.com/index.html 4. http://www.waribashiya.com/guide/index.html 5. http://www.waribashiya.com/faq/index.html 6. http://www.waribashiya.com/inquiry/index.html 7. http://www.waribashiya.com/login/index.html 8. http://www.waribashiya.com/kiyaku/index.html 9. http://www.waribashiya.com/member_privilege/index.html 10. http://www.waribashiya.com/flow/index.html 11. http://www.waribashiya.com/list/index.html 12. http://www.waribashiya.com/list/index.html 13. http://www.waribashiya.com/list/index.html 14. http://www.waribashiya.com/list/index.html 15. http://www.waribashiya.com/list/index.html 16. http://www.waribashiya.com/list/index.html 17. http://www.waribashiya.com/list/index.html 18. http://www.waribashiya.com/list/index.html 19. http://www.waribashiya.com/original/index.html 20. http://www.waribashiya.com/class/index.html 21. http://www.waribashiya.com/class/sozai.html 22. http://www.waribashiya.com/size/index.html 23. http://www.waribashiya.com/story/index.html 24. http://yamaishi.blogtribe.org/ 25. http://www.waribashiya.com/fax/index.html 26. http://www.waribashiya.com/shared/customer/img/fax/fax.pdf 27. http://www.waribashiya.com/index.html 28. http://www.waribashiya.com/class/sozai.html 29. http://www.waribashiya.com/class/#top 30. http://www.waribashiya.com/kiyaku2/index.html 31. http://www.waribashiya.com/privacy/index.html 32. http://www.waribashiya.com/campany/index.html