#wezzy|ウェジー RSS Feed wezzy 現代を思案する正解のないWEBマガジン ____________________ [button_search.png]-Submit * facebook * twitter * wezzy › * 連載 › * トランス男子のフェミな日常 › * 「トランスお断り」表明をしたクラブイベント 連載 2019.06.02 12:05 女性限定クラブイベントが「トランスお断り」表明。プライドはいつもハッピーってわけにはいかないから 【この記事のキーワード】 * LGBT * フェミニズム * ジェンダー * トランスジェンダー * 社会 * Twitterでツイート * Facebookでシェア * はてなブックマーク 女性限定クラブイベントが「トランスお断り」表明。プライドはいつもハッピーってわけにはいかないからの画像1 トランス男子のフェミな日常/遠藤まめた  新宿二丁目で開催される日本最大の女性限定クラブイベントGOLD FINGERが「トランスジェンダーお断り」のポリシーを表明した(注1)。きっかけはアメリカ国籍のトランス女性が、友人のDJと共に4月のイベント に参加しようとしたところ見た目で入場を断られたことだ。入り口でIDを見せるよう言われた彼女は女性のIDを見せたが、出てきた主催者は「ここはトラ ンスジェンダーの女性は入れないんだ」と言った。友人への差別に憤慨したDJは、その夜のプレイをボイコットし、仲通りで主催者と言い争いになった。  その後ポリシーを明確にすべきと求められた主催者は、とうとう自分たちのイベントは正式にシスジェンダー(トランスジェンダーではない人)限定なのだ と広報に書くようになった。「トランスジェンダーを入れると、性暴力が防げないから」と匂わせて。そして火がついた。  GOLD FINGERは日本のクィアシーンとして良く知られ、ハリウッドからもセレブが遊びに来る有名な店である。主催者は東京レインボープライドパレードで先 頭を歩いている「レズビアンコミュニティのレジェンド」だ。この件については、アクティビストの知り合いが多い私のまわりも騒がしくなり、店の関係者や LGBTコミュニティの目立つ者たちで、どたばたと話し合いになった。  よかったニュースは、店の関係者の中にもトランス排除を問題視し、トランス差別もセクハラもないクラブ運営に興味を持っている人がいることだ。クラブ シーンはどこでもハラスメントの問題が起きやすい。海外ではクィア系のクラブを筆頭に、セクハラやレイシズム、トランスフォビア、体型による差別は、「 ここではお断り」というステイトメントを作成し、店の中で掲示することが広まりつつあるという。日本でも昨今「クラブ内で痴漢を捕まえたがスタッフが何 もしてくれなかった」などの被害が顕在化していて、大手の箱に対してこのようなハラスメント対策を求める動きが出てきている。  音楽に耳を傾け、自由に体を動かし、リラックスして過ごしたい時間に、ハラスメントはいらない。「GOLD FINGER」がきっと参考にしたいと思 うような海外の素敵な女性のためのクラブで、トランス女性が一緒に楽しめるところはたくさんある。性暴力を憎みながらトランスジェンダーと連帯すること は可能だ。GOLD FINGERは「シス男性お断り」と書き直して新しく出発すればいい。  残念だったのは「そうはいっても、コミュニティを引っ張ってきた人なんだよ」と主催者をかばう動きもあることだ。あるトランス男性には「正論はわかる けど、大きなイベントをするのがどれだけ大変だかわかるだろ」と諭された。それに対し、それでも差別はよくない、根本的なハラスメント対策が必要で、セ クハラはいつでもどこでも誰の間にも起きうるものなのだ、と説くと、やはり同じ言葉が返される。そのループを3回か4回ぐらい繰り返していると、だんだ ん自分が「たけしのTVタックル」に出てくる田嶋陽子になったような気がした。あるいは、お父さんが稼いでいるんだから黙っていなさいと言われるDV家 庭の子どもみたいな気持ちになった。私がお父さんの立場だったら、自分が変なことをしたらすぐにでも教えて欲しいけれど、そうは行かない大人の事情があ り、大人の事情を読まない私は、正論をめそめそとこうやって連載に書いている。主流派のLGBTシーンがえこひいきをしている以上は、火消しのために看 板の文字が書きかわることがあっても、これからも裏側でトランス女性の排除は起きるだろう。  この間、新宿二丁目のクラブで差別にあったと語るトランス女性の話がいくつも耳に入ってきた。「ま、あれぐらい整っているならいいんじゃない」と言わ れたトランス女性。「190センチの女はちょっと」と冷笑されたトランス女性。その背景には、単に「男が女装して入ってくる」という性暴力に対する不安 だけではなく、女を愛する女が他の女を値踏みするという、女性蔑視に通じるものも感じられた。あくまで「いい女」が誰かを決めるのは自分で、値踏みする のも自分。「あいつは女じゃないよ」という冷笑は、クラスの女子に点数をつけるのと時々似ている。  私もトランス男性のひとりとして、新宿二丁目でハラスメントにあったことがある。加害者はいつもシスジェンダーだった。ひどいことを言われても、出会 ったコミュニティの中で適応しなくてはいけないと思い、耐えている人は今でもきっといるのだろう。単に「レジェンド」率いるクラブだけの話ではない。私 たちが「まあまぁそうは言っても、LGBT仲良くやりましょう」とか言っているときに、いつでもコミュニティには問題は起きている。プライドとはハッピ ーなものではなく、時には「もうたくさんだ」と言えることだ。 (注1)なおこの記事を書いた数日後にGOLD FINGER側はサイト上の表記を「当イベントの雰囲気にそぐわない方の御入場をお断りさせて頂く場合 がございます。」に改めた。しかし、今後トランス排除が見直される方針はいまだ見えず、記事に書いた状況は変わっていないものと思われるので、そのまま 掲載する。 遠藤まめた 1987年生まれ、横浜育ち。トランスジェンダー当事者としての自らの体験をもとに10代後半よりLGBT(セクシュアルマイノリィ)をテーマに啓発活 動をはじめる。主にLGBTの若者支援や自殺予防に関わる。著書に「先生と親のためのLGBTガイド 〜もしあなたがカミングアウトされたなら」(合同出版)ほか。 twitter:@mameta227 サイト:バラバラに、ともに。遠藤まめたのホームページ 遠藤まめた 「女性限定クラブイベントが「トランスお断り」表明。プライドはいつもハッピーってわけにはいかないから」のページです。LGBT、フェミニズム、ジェ ンダー、トランスジェンダー、社会などの最新ニュースは現代を思案するWezzy(ウェジー)で。 RECOMMEND コストコ大容量&高コスパのオススメ商品16選! メルカリでクレームに繋がりやすい出品注意のアイテムとは?  テイラー・スウィフトのメディア戦略と理不尽との戦い方『ミス・アメリカーナ』 RANKING (*) ( ) * 政治・社会 * 総合 1. 大坂なおみとエメット・ティル 2. 東京オリンピック「中止」可能性を報じないメディア 3. イギリス・ロックダウン体験レポート 4. 菅総理"ステーキ会食"擁護した橋下徹 5. 遺体を鍋で煮込んだ八王子カリスマホスト 6. 女性アスリートの性的消費、メディアにも問題 7. コロナの影響で売上減の中小企業 8. 著作権法改正、一般ユーザーが気を付けたいこと 9. 菅政権の支持率急落、短期政権へ? 10. ラウンジ嬢テキーラ事件、港区女子の危険な体験 1. てんちむへ賠償金1億を要求する録音データ? 2. 浜辺美波にジャニーズJr.ファンが警戒 3. リトグリ芹奈、心配されていたメンタル不調 4. 華原朋美いまさら小室哲哉の浮気暴露 5. ヒカルがてんちむに「100万円」のチップ 6. 「美 少年」と熱愛、鶴嶋乃愛「匂わせ」炎上 7. 長瀬智也と浜崎あゆみ「異例尽くし」だった熱愛 8. 疲弊しきった松本潤を救った、ワンオクTakaの言葉 9. かねこあや大暴走「てんちむ抱けば穴ぼこだらけ」 10. 迷惑系YouTuberよりひと格闘技イベントで逃亡 人気記事ランキングをもっと見る HOT WORD * 共働き * 主夫 * セクハラ * 日本会議 * ブラック企業 * 貧困 * 貯金 * 男性学 * 性別役割分業 * 住宅購入 * フェミニズム * 家族 * 長時間労働 * 父親 * ジェンダー * クルマ * 差別 * 教育 * LGBT * 炎上 * 生理 INFORMATION ストレスフリーなネット回線で業務効率が一気に改善! 「NUROアクセス」の魅力 ストレスフリーなネット回線で業務効率が一気に改善! 「NUROアクセス」の魅力 美談を疑う子どもたちへ/ヨシタケシンスケさん 美談を疑う子どもたちへ/ヨシタケシンスケさん 男性育休が定着した日本ユニシスの働き方改革 男性育休が定着した日本ユニシスの働き方改革 子育て、イライラしても大丈夫 子育て、イライラしても大丈夫 IFRAME: https://ds.advg.jp/adpds_deliver/p/iframe?adpds_site=messy&adpds_frame= waku_211989 PAGE TOP 月別アーカイブ 2020 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 2019 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 2018 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 2017 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 2016 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 2015 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 2014 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 2013 12月 10月 09月 08月 07月 06月 wezzyについて * wezzyとは * 会社概要 * 広告に関するお問い合わせ * 記事へのお問い合わせ/情報提供 * 記事配信のお問い合わせ * 著者一覧 * 個人情報保護方針について Copyright © wezzy All Right Reserved. * TOP * 政治・社会 + 自民党 + 社会福祉 + 選挙 * ビジネス + 経済 + 食 * キャリア・仕事 + 仕事 + 転職 * マネー + 投資 + 貯金 + クレジットカード * ライフ + 食 + 育児 + 介護 + 夫婦 + 住まい + 健康 * エンタメ + 芸能 + ドラマ + 映画 + 本 * 連載 + [banner200_200.jpg] 生き延びるためのマネー + [atsuko0316ss.jpg] 情報通・秘密のアツコちゃんの〈アツアツ業界裏話〉 + [kanemoto_prof.jpg] 世界一役に立たない育児書 + [nojiru.jpg] スピリチュアル百鬼夜行 + [kitamura.jpg] お砂糖とスパイスと爆発的な何か + [mitarashikana_prof.jpg] デジタルネイティブ時代のこころの処方箋 + [17270708_818481758290083_370052361_n.jpg] トランス男子のフェミな日常 + [2020americas.jpg] 2020大統領選 アメリカを取り戻す + » 連載コラム一覧» 著者一覧