Skip to main content IFRAME: https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-W5D7ZP Human Rights Watch (BUTTON) * العربية * 简中 * 繁中 * English * Français * Deutsch * 日本語 * Русский * Português * Español * More 検索 _______________ (Search) 寄付をする 検索 _______________ (Search) * 国 * トピック * 報告書 * ビデオ&写真 * インパクト * HRWについて * العربية * 简中 * 繁中 * English * Français * Deutsch * 日本語 * Русский * Português * Español * More Human Rights Watch (BUTTON) Print 検索 _______________ (Search) 寄付をする May 14, 2020 7:00PM EDT 言語 * English * 日本語 日本:性的指向・性自認に基づく差別を禁止する法律の制定を 内外約100の団体が安倍首相に行動を求める Participants March during the Tokyo Rainbow Parade. On October 22, hundreds of activist groups throughout the world will gather to mark the 8th annual International Day for Trans Depathologization. Click to expand Image Participants March during the Tokyo Rainbow Parade. On October 22, hundreds of activist groups throughout the world will gather to mark the 8th annual International Day for Trans Depathologization. Despite progress, governments around the world, including the Japanese government, propagate medical and policy paradigms that deem trans people "mentally ill." ©2015 Reuters/Thomas Peter (東京)-日本の安倍晋三首相は、性的指向・性自認に基づく差別を禁止する法律の成立に向けたコミットメントを示すべきだと、LGBT法連合会(J-A LL)、アスリート・アライ、ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。人権とLGBT等(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー等) にかかわる内外96団体が、数ヶ月に及ぶ関係者との調整の末、2020年4月17日付で安倍首相宛に書簡を送ったが、返答はない。 東京は2020年夏季五輪のホストだが、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の感染拡大を受けて、国際オリンピック委員会と日本政府は1年延 期を決定した。国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日(IDAHOBIT)である5月17日には、96の団体が2021年の夏季五輪 大会開催に先立ち、LGBT差別禁止法を制定するよう、日本政府に公開書簡を通じて強く求めた。 「日本のLGBT等の人びとには、平等な法的保護を受ける権利がある」と、LGBT法連合会(性的指向及び性自認等により困難を抱えている当事者等に対 する法整備のための全国連合会、J-ALL)共同代表の五十嵐ゆりは述べた。同団体には日本国内のLGBT等関連100団体が参加している。「東京20 20大会の2021年への延期により、日本政府はすべての人を保護する法律を提出・成立させる時間的猶予を得たといえる。」 オリンピック憲章は「オリンピズムの根本原則」のひとつとして、性的指向を含む「いかなる種類の差別」も明示的に禁じている。また日本政府は、市民的及 び政治的権利に関する国際規約及び経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約など、差別がないことを確保する政府の義務を定めた主要な人権諸条約を 批准している。 東京2020大会は「多様性と調和」と「未来への継承」などを基本コンセプトとする。2015年3月18日の早稲田大学での講演で、安倍首相は「差別を なくし、人権を重んじる決意をいよいよ堅固にする」と述べており、2019年3月25日の参議院予算委員会では「社会のいかなる場面においても、性的マ イノリティーの方々に対する不当な差別や偏見はあってはなりません」とも答弁している。 「これまでの歴史を見てもわかるように、五輪大会には、アスリートやファンによる信念を後押しする力がある。トミー・スミスとジョン・カルロスが196 8年メキシコ夏季五輪で行った人種差別に反対する行為(ブラックパワー・サリュート)から、2014年ソチ冬季五輪憲章6条キャンペーンに至るものだ」 と、アスリート・アライ創設者で代表のハドソン・テイラーは述べた。「スポーツは私たちに団結が力だと教えている。そして今こそ、世界のスポーツ・コミ ュニテイが日本のLGBTコミュニティと連帯すべき時だ。」 日本政府はまだ、LGBT等の人びとの保護を含む国レベルの差別禁止法を導入していない。しかし東京都では2018年10月、オリンピック憲章に沿って 、LGBT等の人びとへの差別を禁止する条例(「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」)が制定された。 東京都の動きは重要なものだが、東京2020大会では、マラソン、競歩、ゴルフ、フェンシング、サーフィンなどいくつもの競技が、北海道、埼玉、千葉、 静岡、神奈川、宮城、福島など東京都外で開催される。都外では、LGBT等の日本のファン、アスリート、外国からの訪問者などに、東京都の差別禁止条例 の保護の効力は及ばない。 日本政府は、性的指向および性自認に基づく差別と暴力の廃絶を目指す2011年と2014年の国連人権理事会決議に賛成するなど、近年国連でリーダーシ ップを示しつつある。しかし、日本のLGBT等の人びとは国内で厳しい社会的圧力に依然さらされており、国内のそれ以外の人びとと比較すると法的保護が 弱い。4月にLGBT法連合会が実施したアンケートの結果によると、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の感染拡大に伴い、日本のLGBT等 の人びとは、医療へのアクセス困難、収入減少、公的支援を受ける際に法的保護のないまま性的指向や性自認がアウティングされる懸念など、LGBT等の固 有の困難に直面している。 国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日は、世界保健機関(WHO)が同性愛を「精神障害」から削除した1990年5月17日を記念す るもので、反差別の日として国際機関をはじめとする世界中で毎年この日に記念行事等が開催されている。 「日本にとって、LGBTの権利で世界のリーダーになるチャンスだ」と、ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表の土井香苗は述べた。「東京都が表明した LGBTコミュニティへの連帯に、日本政府も続くべきだ。」 この記念すべき日にあらゆる状況下における性的指向や性自認に関する差別の撤廃を強く発信したい。 Your tax deductible gift can help stop human rights violations and save lives around the world. (*) $50 ( ) $100 ( ) $250 ( ) $500 ( ) $1000 ( ) Other ____________________ (寄付をする) 寄付をする 地域/国 * アジア , * 日本 テーマ * LGBTの権利 もっと読む * 2019年 11月 21日 人権ウォッチ テレビ番組がトランスジェンダー女性を笑いものに The transgender pride flag. * 2019年 06月 17日 人権ウォッチ 性同一性障害者特例法 世界から改正を求められる Fumino Sugiyama, a transgender man, holds his Japanese ID card, which reads “female,” at his home in Tokyo. * 2019年 03月 19日 インタビュー Interview: The Invisible Struggle of Japan’s Transgender Population Fumino Sugiyama, a transgender man, holds his Japanese ID card, which reads “female,” at his home in Tokyo. 報告書 * 2019年 03月 19日 Report 高すぎるハードル 日本の法律上の性別認定制度におけるトランスジェンダーへの人権侵害 Fumino Sugiyama, a transgender man, holds his Japanese ID card, which reads “female,” at his home in Tokyo. もっと読む * 2019年 11月 21日 人権ウォッチ テレビ番組がトランスジェンダー女性を笑いものに The transgender pride flag. * 2019年 06月 17日 人権ウォッチ 性同一性障害者特例法 世界から改正を求められる Fumino Sugiyama, a transgender man, holds his Japanese ID card, which reads “female,” at his home in Tokyo. * 2019年 03月 19日 インタビュー Interview: The Invisible Struggle of Japan’s Transgender Population Fumino Sugiyama, a transgender man, holds his Japanese ID card, which reads “female,” at his home in Tokyo. 人気の記事 1. 2019年 08月 7日 ニュースリリース 南アフリカ:セックスワークの非犯罪化を 201908wrd_southafrica_main 2. 2019年 03月 21日 ニュースリリース ミャンマー:中国に「花嫁」として売られる成人女性・少女たち A young woman who was trafficked at age 17 by a friend’s mother who promised her a well-paid child care job and then sold her to a family in China as a “bride.” Once purchased, she was confined and subjected to sexual slavery, but managed to escape after 3. 2020年 05月 12日 報告書 新型コロナウイルス感染症 アジア人差別と外国人嫌悪の世界的激化 Мужчина помогает владельцу магазина поднять стенд для журналов после того, как группа подростков совершила акт вандализма в магазине в Чайнатауне, Сан-Франциско 16 марта 2020 года. 4. 2020年 12月 8日 報告書 中国:ビッグデータ・プログラムが新疆のムスリム系住民を標的に 2020 Badiucao for Human Rights Watch 5. 2020年 07月 29日 ニュースリリース シリア内戦で男性およびトランスジェンダー女性に対する性暴力 202007syria_lgbt_main Get Updates On Rights Issues From Around The Globe ____________________ (ご登録) ご登録 HRWとつながる * Twitter * Facebook * YouTube Footer menu * 訂正 * プライバシーポリシー © 2020 Human Rights Watch Human Rights Watch | [私書箱] 〒107-0052 東京都港区赤坂5-5-9 赤坂スバルビル1F MBE704 Tel : +81-3-5575-3774 | Fax: +81-3-5575-3776 Human Rights Watch is a 501(C)(3) nonprofit registered in the US under EIN: 13-2875808 Human Rights Watch